• openDDLについて
  • サイトポリシー
  • ご利用前にお読みください
  • EN
  • SIGN IN:
  • SIGN IN:

サイトポリシー

このサイトポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)は、本サービスを利用するにあたっての利用条件等を定めています。本サービスの利用に際して、本ポリシー第2条(10)に定める利用者は本サービスの利用を開始した時点で本ポリシーに同意したものとします。

 

第1条【適用】

本ポリシーは、本サービスの提供条件および本サービスを利用するにあたっての利用条件を定めることを目的とし、利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。


第2条【定義】

本ポリシーにおいて使用する用語は、以下に定める意味を有するものとします。

(1) 「当社」:株式会社日建設計
(2) 「本サイト」:当社が運営するドメイン名「openddl.com」のウェブサイト
(3) 「本サービス」:当社が提供する「openddl.com」という名称のサービス
(4) 「知的財産権」:著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他一切の知的財産権
(5) 「閲覧者」:本サービスを閲覧する者のうち、投稿者を除いた個人または法人
(6) 「登録者」:第6条【登録】に基づいて、本サービスに登録がなされた個人または法人
(7) 「登録事項」:登録者が本サービスに登録した情報
(8) 「投稿者」:第7条【投稿】に基づいて、本サービスにコンテンツ(プログラム、文章、画像、動画、その他のデータを含むがこれらに限らない)を投稿する個人または法人
(9)   「投稿データ」:登録者が本サービスを利用して投稿するコンテンツ
(10) 「利用者」:閲覧者、登録者、投稿者のすべての個人または法人
(11) 「ソーシャルネットワーキングサービス」:FacebookまたはGoogle(以下「SNS」といいます。)
(12) 「ソーシャルネットワークアカウント」:第6条【登録】に基づいて本サービスに登録して本サイトのログインに使用する、SNSのアカウントIDとパスワードの組み合わせ(以下「SNSアカウントID」といいます。)
(13) 「openDDLアカウントID」:SNSアカウントIDとユーザー名で構成される本サイトのアカウントID

 

第3条【権利の帰属】

  1. 本サイトおよび本サービスに関する知的財産権は、原則として、当社に帰属します。ただし、当社がライセンスを受けて掲載している第三者の著作物の著作権は、当該第三者に帰属します。
  2. 投稿者は、自己の投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社および他の利用者に対して表明し、保証するものとします。
  3. 投稿者は、投稿データの複製、公衆送信、口述、貸与、譲渡、展示、翻訳、翻案、その他一切の著作権について、当社に対し無償かつ非独占的に使用する権利を許諾するものとします。また、当社は同様の権利を当社が指定する第三者に自由に再許諾することができるものとします。
  4. 投稿者は、自己の投稿データについて、当社および当社から権利を承継したまたは許諾された第三者に対し、著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

 

第4条【著作物の利用制限】

利用者は、投稿データの利用にあたり、著作物の利用制限について各々の投稿データに示されている以下の利用制限種別の示す内容に従うものとします。(ライセンス名のクリックで用語の説明へジャンプします。)

(1)   CCLicense
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに基づき利用できます。6種類のライセンスがあります。

(2)   GNU GPL
GNU General Public Licenseに基づき利用できます。

(3)   MIT Licenseに基づき利用できます。

(4)   Apache License
Apache License, Version 2.0に基づき利用できます。

(5)   All rights reserved
著作権が第三者に帰属する著作物(以下「著作権保護著作物」といいます。)であり、利用にあたっては当該著作権者より直接承諾を得る必要があります。

 

第5条【禁止事項】

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。

(1)   法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為

(2)   当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺的または脅迫的な行為

(3)   公序良俗に反する行為

(4)   当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為

(5)   本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社、本サイトまたは本サービスの他の利用者に送信する行為

・暴力的、残虐またはわいせつな表現を含む情報
・差別を助長する表現を含む情報
・他人に不快感を与える表現を含む情報
・自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
・薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・反社会的な表現を含む情報
・チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・面識のない異性との出会いを目的とした情報
・コンピュータ・ウィルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含む情報
・当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
・詐欺的または脅迫的な表現を含む情報

(6)   本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為

(7)   本サービスの運営を妨害するおそれのある行為

(8)   本サービスに関連するネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正にアクセスを試みる行為

(9)   第三者になりすます行為

(10)   当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為

(11)   本サービスの他の利用者の情報の収集行為

(12)   当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為

(13)   虚偽の情報を登録・投稿する行為

(14)   第三者における個人を特定しうる内容を開示する行為

(15)   本サイト上で掲載する本サービス利用に関するルールに抵触する行為

(16)   前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為

(17)   その他、前各号のいずれかに該当するおそれがあると当社が判断する行為、その他当社が不適切と判断する行為

 

第6条【登録】

  1. 本サービスに投稿を希望する個人または法人(以下「登録希望者」といいます。)は、本ポリシーを遵守することに同意したうえで、SNSアカウントIDを使用し、かつ、以下の情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し本サービスへの登録を申し込み、openDDLアカウントIDを取得することができます。

(1)ユーザー名(投稿時のニックネーム)

  1. 当社は、前項に基づいて登録の申込みを行った登録希望者(以下「登録申込者」といいます。)を本サービスに登録者として登録します。ただし、登録申込者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、登録を拒否することがあります。その場合、当社はその理由について一切の開示義務を負いません。

(1) 登録申込者が過去に本サービスの登録を一時的に停止され、または取り消された場合
(2) 当社が新規の登録を制限している場合
(3) その他、当社が登録申込者の登録を適当でないと判断した場合

  1. SNSアカウントIDを使用して、本サービスへ登録申し込みした場合、ユーザー登録を簡易化し、本サイトのアカウント情報としてを利用することを目的として、以下の情報をSNSアカウントから取得します。取得した情報は初期の登録情報としてopenDDLアカウントに保存されます。保存されたopenDDLアカウント情報は アカウントページ から変更・削除することができます。

(1) ユーザー名(投稿時のニックネーム)
(2) ユーザーアイコン画像

  1. 取得した個人情報は、取得元にお知らせした利用目的の範囲内で利用いたします。

 

第7条【投稿】

  1. 登録者は、本サイト所定の方法によりコンテンツを本サイトに投稿することができます。
  2. 登録者は、コンテンツを投稿する際にその著作物の利用制限について第4条第1号から第5号までのいずれかを必ず選択するものとします。 ( ⇒ 投稿手順の説明へジャンプします。 )

 

第8条【登録事項の変更】

  1. 登録者がユーザー名を変更する場合は、本サイトの アカウントページ から変更・削除することができます。

 

第9条【SNSアカウントIDの管理】

  1. 登録者は、登録時に使用したSNSアカウントIDを自己の責任において管理するものとします。
  2. SNSアカウントIDを忘れた場合、および、SNSアカウントIDをSNSから削除した場合は、本サイトにログインできなくなります。新規登録してください。
  3. 前項の投稿者の投稿データは、投稿者がログインできなくなった場合においても、本サービス内に掲載するものとします。また、当社の判断により、当該投稿データの掲載を取り止めることがあります。

 

第10条【登録抹消等】

  1. 当社は、投稿者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、事前に通知または催告することなく、投稿データを削除することができるものとします。また、登録者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該登録者について本サービスの利用を一時的に停止し、または登録者としての登録を抹消すること(あわせて、以下「登録抹消等」といいます。)ができるものとします。

(1) 本ポリシーのいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 第5条【禁止事項】に該当する行為をした場合
(4) 第6条【登録】第2項1号または3号に該当する場合
(5) その他、当社が、本サービスの利用または登録者としての登録を適当でないと判断した場合

  1. 登録者は、前項各号のいずれかに該当する事実によって当社が損害を被った場合、当社に対し損害を賠償するものとします。
  2. 当社は、登録者に対し、第1項に基づき当社が行った登録抹消等により登録者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

 

第11条【退会】

  1. 登録者は、本サイトの アカウントページ より、本サービスから退会し、自己の登録者としての登録を抹消することができます。
  1. 退会時に、本サービスの登録から下記情報を削除するものとします。

(1) ユーザー名(投稿時のニックネーム)
(2) ユーザーアイコン画像

  1. 投稿者の当該投稿データは、投稿者が本サービスより退会した場合においても、本サービス内に掲載するものとします。ただし、当該投稿データのユーザー名は削除するものとします。また、当社の判断により、当該投稿データの掲載を取り止めることがあります。

 

第12条【登録事項の取扱い】

  1. 登録者の個人情報は、登録時に使用したSNSの下で管理され、当該SNSの利用規約およびプライバシーポリシーが適用されます。
  2. 本サービスにおける登録事項の利用目的は以下の通りとします。

(1) 登録者の投稿データの管理

 

第13条【サービスの停止等】

  1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

(1) 本サービスに係るコンピュータ・システムの点検または保守作業を緊急または定期的に行う場合
(2) コンピュータまたは通信回線が事故により停止した場合
(3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営が困難になった場合
(4) 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等、政治的な事由により本サービスの運営が困難になった場合
(5) その他、当社が停止または中断する必要があると判断した場合

  1. 当社は、前項に基づいて当社が行った措置により利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負わないものとします。

 

第14条【サービスの内容変更、終了】

  1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができるものとします。なお、当社が本サービスの提供を終了する場合、事前に本サイトにおいてその旨を告知するものとします。
  2. 当社は、当社の都合により、本サービスの運営を第三者に委託し、または本サービスを第三者に譲渡することができるものとします。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

 

第15条【免責】

  1. 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用ある法令に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保障するものではないものとします。
  2. 当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、投稿データの削除または消失、登録者の登録の抹消、本サービスの利用による投稿データの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関して利用者が被った損害について、賠償する責任を一切負わないものとします。
  3. 当社は、本サービスまたは本サイトに関連して利用者と他の利用者または第三者との間に生じた連絡、取引、紛争等について、一切の責任を負わないものとします。

 

第16条【ポリシ等ーの変更】

  1. 当社は、当社の都合により本ポリシーを変更できるものとし、変更後のポリシーは当社が本サイトにおいてポリシー変更の告知をした時点より効力を生じるものとします。
  2. 利用者は、本ポリシーの変更の効力が生じた後に本サービスの利用を開始した時点で本ポリシーに同意したものとし、当該利用者と当社との間で変更後のポリシーの効力が発生するものとします。
  3. 利用者は、前項の内容の措置または不承知を申し立てることはできないものとします。

 

第17条【連絡・通知】

  1. 当社から利用者へ個別に連絡・通知することはありません。
  2. 当社は、利用者からの個別の問合せには応じかねます。

 

第18条【準拠法および管轄裁判所】

  1. 本ポリシーの準拠法は日本法とします。
  2. 本ポリシーに起因する、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

2017年12月1日改定
2022年6月1日改定


CONTACT ©2025 NIKKEN SEKKEI LTD.